体罰に従順な犬。愛情に攻撃的な犬。
インターネットである飼い主さんのお悩みを目にしました。 犬のしつけで叩くことは間違っているのか、というお悩みでした。 ご夫婦2人で1才になるポメラニアンを飼われているその方は、 旦那様とのしつけ方の違いにつ […]
9月の無料セミナーのお知らせ
コンピスでは、月に1回、犬との良い関係の築き方についての無料セミナーを開催しております。 9月の無料セミナーは以下の通りです。 日時:9月30日(日)13:00~14:00 場所:コンピス店内のカウンセリン […]
陽性強化という言葉が使われなくなった理由
陽性強化法 犬のしつけやトレーニングで使われる方法の1つで、ペットのしつけをする際の基本的な考え方。犬の自発的な良い行動をほめ、さらに良い結果を誘導する反応強化法として確立している。陽性強化をする場合には、犬の動機づけ( […]
犬用ペットフード。ナチュラルハーベストのご紹介
コンピスでは安心安全を考えたペットフードとしてナチュラルハーベストを販売しております。 ナチュラルハーベストのペットフードは、 「日本発のオリジナルフード」 「良質の原材料を厳選」 「人工の防 […]
デジタルサイネージを導入しました。
オモチャで楽しそうに遊んでいる犬を見ると顔がにやけてしまう松本です。 今回、各メーカーさんにご協力いただきお店にデジタルサイネージを導入しました。 みなさんはペットショップでたくさんのペットグッズを目にされ […]
精神論が問題解決を妨げる
精神論 事実や数字に基づいた客観的、論理的な考え方ではなく、精神と物質の関係に対する主観に依存する物事の考え方。 (日本語表現辞典Weblioより) 「厳しい経験が人を強くする」 「強い心を持っていないとい […]
外飼い犬を見かけたら・・・
愛犬とお散歩をしている時、外飼い犬のいる家の前を通ることがありますよね。 もしもその外飼い犬があなたの犬を見て吠えるのなら、できればそこは避けて通ってあげてください。 けっして挨拶させようと愛犬を近づけないでいただきたい […]
トレーニングをしても問題行動が変わらない要因は・・・
犬の問題行動を解決するためには、ただトレーニングをすればいいというものではありません。 しっかりとトレーニングをする機会を作り、練習に励んでいたとしても、 日常生活の中でその問題行動を悪化させていると、 犬たちはそこで“ […]
そんなに自分を責めないで。失敗の原因はそこにはないのだから。
仕事で失敗したらヘコみますよね。 「自分には才能がないんだ」 「自分には向いていないんだ」 と、つい悲観的になってしまいます。 私もそうです。 でも、、 失敗した原因は何だったの […]
8月の無料セミナーのお知らせ
コンピスでは、月に1回、犬との良い関係の築き方についての無料セミナーを開催しております。 8月の無料セミナーは以下の通りです。 日時:8月19日(日)13:00~14:00 場所:コンピス店内のカウンセリン […]