バンジージャンプ用ロープを使用したリード ゼロショックリードのご紹介
今回はEZYDOGが提供するゼロショックリードをご紹介いたします。 EZYDOGは、アウトドアでも使える耐久性と快適な仕様感を併せ持った商品を提供するオーストラリアのブランドです。   […]
犬の偏食について。フードを食べない愛犬の対応方法を考える。
偏食とは、「好き嫌いが激しく特定のものだけを食べること」を指す言葉です。 好きなものしか食べない状態や、嫌いなものを残す状態など、偏食は日常的にも食事に関する問題で幅広く使われている言葉です。 かくいう私も実はグリンピー […]
11月の無料セミナーのお知らせ「愛犬との良い関係の築き方」
コンピスでは月に1回、「愛犬との良い関係の築き方」をテーマに無料セミナーを開催しております。 初めて犬を飼う方や愛犬への接し方に悩んでいらっしゃる方におすすめです。 このセミナーでは以下のような内容でお話しています。 ● […]
愛犬がごはんを食べない・・・その要因を考える
「いつも喜んでごはんを食べてくれているのに急に食べなくなってきた。」 「動物病院で愛犬が痩せていると言われ、体重を増やしたいがごはんを食べてくれない」 「人間の食べ物ばかり欲しがって自分のごはんを食べない」 このように愛 […]
食べ物に執着する愛犬がみっともない?
犬は食べることが大好きです。 時にその様子が食べ物に執着している印象を与えるため、「食い意地が張ってみっともない」と感じる方もいらっしゃるようです。 人間は食べ物に執着するということを美しくないと感じるため、否定的な感情 […]
子犬の夜鳴きについて。 (10月の無料セミナーのお知らせ)
子犬をどこで寝かせていますか? 子犬の飼い主さんにこう尋ねると、ほとんどの方がリビングルームにケージを置いてそこで子犬ひとりで寝かせていると答えられます。 その結果、夜中に子犬が鳴いて大変、、、という状況になっているそう […]
【犬の行動】ふざけている行動、怖がっている行動、どっち?
愛犬の困った行動を目の当たりにした時、どうしてそのような行動をするのかと疑問を持たれる方は多いでしょう。 彼らは、、 飼い主を困らせようとしているのでしょうか? 自分の方がエライと力を誇示しているのでしょうか? &nbs […]
行動する理由、行動しない理由。(9月の無料セミナーのお知らせ)
犬が吠える時、噛みつく時、飛びつく時、それぞれの行動には理由があります。 行動分析学では、その行動の理由を行動と環境の関わりの中から考えていきます。 例えば、キッチンに立つ飼い主に吠える犬がいるとしましょう […]
行動は繰り返されることで定着していきます。
犬の行動は、繰り返されることによって定着していきます。 問題行動も、犬がその行動を繰り返すことでどんどん定着していくため、まずはその行動が繰り返し起こらないような環境づくりを考えることが大切です。 日常の中でその問題とな […]
【ドッグトレーニング】状況が変わればできなくなるというのは自然な事です。
家ではオスワリやアイコンタクト、その他にも様々なトリックがとても上手にできるのに、しつけ教室では全くできなかったという犬さんに会いました。 その時の飼い主さんは「家ならできるのに・・・」と、とても残念そうな表情を浮かべて […]