2月の無料セミナーのお知らせ
コンピスでは月に1回無料セミナーを開催しております。 このセミナーでは「愛犬との良い関係の築き方」をテーマに、接し方やトレーニング方法についての具体的な考え方を紹介しています。 行動には法則があります。 そ […]
ドッグトレーニングにおける体罰問題
体罰を用いることで有名なアメリカのドッグトレーナーがスコットランドで講演を開くことを計画していることに対して、彼の講演を阻むために署名活動が行われています。 スコットランドSPCA(動物虐待防止協会)はテレビを通じて彼の […]
【犬のしつけ】言い聞かせるより成功を体験させること
犬を飼い始めて直面する問題の一つにトイレ問題があります。 自然と決められた場所で排泄をしてくれたらいいのですが、なかなかそうはいきません。 部屋で一緒に遊んでいる時にちょっと目を離すと、愛犬が絨毯やソファの上でおしっこを […]
1月の無料セミナーのお知らせ
コンピスでは「愛犬との良い関係の築き方」をテーマに月に1回無料セミナーを開催しております。 1時間という短い時間ではありますが、上下関係の問題点や行動の法則に基づく考え方、愛犬との関わり方などをお話し、動画でトレーニング […]
褒めるトレーニングによる問題行動の変化について(事例紹介セミナーのお知らせ)
2019年12月3日に厚労省から「体罰に関する指針案」が発表され、この指針案に対して批判が殺到したそうです。 「躾は厳しくあるべきで時に体罰は必要」と考える人たちにはなかなか受け入れられない内容だったのではないでしょうか […]
愛犬にご褒美を受け取ってもらうために必要な事。
しつけと称して子供たちが虐待される事件が相次ぐ中、来年に施行される改正児童虐待防止法に向けて厚労省から体罰を禁止するための指針案が発表されました。 体罰のガイドラインばかり報道されているので批判がたくさん出ていますが、こ […]
愛犬と快適にお散歩するためにできること。リードの長さに注目しよう!
あなたが使っているリードの長さは何cmですか? じつはリードによって長さに違いがあるという事をご存知でしょうか。 多くのペットショップで売られている主流のリードは120cmです。 チョークカラーとセットで売 […]
ソーシャルスキル・トレーニングレッスンのご紹介
ソーシャルスキル・トレーニングレッスンでは、人と犬が一緒に暮らしていくために役立つ様々なスキルを一緒に練習していきます。 名前を教える事やオイデなどの基礎的トレーニングから、ハーネスを付ける練習やクレートトレーニングなど […]
12月の無料セミナーのお知らせ
コンピスでは月に1回、「愛犬との良い関係の築き方」をテーマに無料セミナーを開催しております。 初めて犬を飼う方や愛犬への接し方に悩んでいらっしゃる方におすすめです。 このセミナーでは、行動療法の考え方を参考 […]
トレーニングは時間をかけるからこそ安全におこなう事ができる
「愛犬の困った行動が一瞬で劇的に変わる」 とても魅力的な言葉ですよね。 ドッグトレーニングの広告で見かけました。 この魅力的な言葉について考えるために、ちょっとあなたの過去の体験を思い出してみ […]