明けましておめでとうございます
新年、明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます 関連記事 ■9月の無料セミナーのお知らせ ■2月の […]
年末年始の休業期間のお知らせ
年末年始の休業期間のお知らせです。 誠に勝手ながら2018年12月28日から2019年1月7日までお休みとさせていただきます。 本年中は大変ご愛顧いただき本当にありがとうございました。 来年もよろしくお願い致します。 & […]
多面的なモノの見方 ①
「夜に吠える犬をケージに入れて無視をしたら、朝までずっと吠えていました。」 これは、ドッグトレーナーからアドバイスを受けた飼い主さんに伺った実際にあった出来事です。 そのコはよだれを垂らし目を […]
11月の無料セミナーのお知らせ
コンピスでは、月に1回、犬との良い関係の築き方についての無料セミナーを開催しております。 11月の無料セミナーは以下の通りです。 日時:11月25日(日)13:00~14:00 場所:コンピス店内のカウンセ […]
上下関係という考え方って本当に必要?
現在、ドッグトレーニング業界の第一線で活躍されているドッグトレーナーたちは、上下関係という考え方をしていません。 動物行動学や心理学などへの理解も深まり、権威ある団体が正式に声明を出すなど、この世界はどんどん変わっていま […]
【犬のしつけ】10月の無料セミナーのお知らせ
コンピスでは、月に1回、犬との良い関係の築き方についての無料セミナーを開催しております。 10月の無料セミナーは以下の通りです。 日時:10月28日(日)13:00~14:00 場所:コンピス店内のカウンセ […]
おなかが空くということは辛いことですね。
犬たちはごはんを食べることが大好きです。 だから ごはんの時間になると催促してきたり、 ごはんの袋を空ける音がすると飛んで来たりします。 目を「ごはん♡」にして期待する愛犬のその様子はとても愛らしいものです。   […]
【犬のしつけ】そもそも行動的に間違っている方法は議論の余地すらない件。
ドッグトレーニング(犬のしつけ)にはいろいろな方法がありますね。 プロのドッグトレーナーさんの間でも、さまざまな違った方法が行われています。 褒めて教えるか? 叱って教えるか? その両立が大切なのか? なかなか答えの出な […]
犬の問題行動の解決のためには「提案・評価・修正」はセットです。
おこなったトレーニングに対して評価し修正すること。 これは犬を訓練されているドッグトレーナーさんたちにはごく当たり前のことかもしれません。 声をかけるタイミング、体を動かすタイミング、指示の出し方、ごほうびのあげ方などな […]
40年間変わらずに誤った考え方を持つ人たち
40年前の犬のトレーニングマニュアルの本です。(中古だったのでボロボロです) この本が「犬とは上下関係が大切」という考え方を世に広めるきっかけとなった本と知り、興味本位で読んでみました。 乱暴な方法や明らか […]