犬の吠えを行動の原理から考える
犬の行動には目的があります。 そして行動した結果その目的が達成出来たら、次も同じように行動しようとするようになります。 例えば警戒吠えと呼ばれる行動です。 これは「相手を追い払う」ことを目的に吠えます。 吠えた結果相手を […]
上下関係の何がダメなのか
以前、上下関係についての記事を書かせていただきました。 この記事内でも簡単には触れているのですが、上下関係を築こうとすることの何が問題なのかを書いていきます。 1 問題を重篤化(さらに悪化)さ […]
犬にも前置きが大切です。
人に何かを伝える時、いきなり本題から入ると驚かせてしまうかもしれません。 相手に不快感を与えしまうかもしれないと、皆さんは前置きの言葉を添えるのではないかと思います。 すでにご存じのことと思いますが・・・ お忙しいところ […]
犬は嫌なことは嫌だと言います。それは飼い主への挑戦ではありません。
犬は嫌なことは嫌だと言います。 飼い主から不快な事をされると犬は当然嫌がり、時に唸ったり噛みついたりします。 この時人間は、「自分の方がエライと思っている」「飼い主を見下している」と言ってあたかも犬たちから心理戦を持ち掛 […]
「オヤツをあげながら……」の落とし穴
爪切りやブラッシングなど愛犬の嫌がることをする時、オヤツを食べさせながら行っている方はいらっしゃると思います。 私自身もそのような対応を提案させていただくことがあります。 今回はその方法の気を付ける事について書いていきま […]
犬の行動の理由は4つに分けられます。
どうして犬はその行動をするのでしょう。 愛犬の困った行動を目の当たりにした時、疑問に思ったことはありませんか? 行動の理由について知ることは、問題行動の対応方法を考えるためにとても大切なことです。 今回はその行動の理由に […]
犬同士を挨拶させないから慣れないのではなく、挨拶させるから慣れないということ。
世の中には他の犬が苦手という犬がたくさんいます。 他犬を見ると吠えてしまう子、相手に近寄られると逃げる子、怒って噛みつこうとしてしまう子など様々です。 このような犬たちに共通して言えることは、その行動をさせればさせるほど […]
【犬のしつけ】悪いことは悪いと叱るのは当然?叱ることについて考える。
悪いことは悪いと教えなければいけない。 そう考える飼い主さんは多いのではないでしょうか。 飼い主の責任として考えると当然のことだと思います。 そこで今回は「愛犬が悪いことをしたら叱る」という事について考えま […]
新年のご挨拶
昨年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。 昨年は新型コロナウイルスの感染拡大という大変な状況に見舞われ、影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 コンピスでは今後も感染拡大防止に取り組んでまいります […]

ドッグトレーニング紹介動画を作成しました。
コンピスで行っているドッグトレーニングの紹介動画を作成しました。 ここではドッグトレーニングを大きく2つに分けて紹介しています。 新規行動トレーニングと行動変容トレーニングです。 動画内で簡単に説明していま […]