「オヤツをあげながら……」の落とし穴
爪切りやブラッシングなど愛犬の嫌がることをする時、オヤツを食べさせながら行っている方はいらっしゃると思います。 私自身もそのような対応を提案させていただくことがあります。 今回はその方法の気を付ける事について書いていきま […]
犬の行動の理由は4つに分けられます。
どうして犬はその行動をするのでしょう。 愛犬の困った行動を目の当たりにした時、疑問に思ったことはありませんか? 行動の理由について知ることは、問題行動の対応方法を考えるためにとても大切なことです。 今回はその行動の理由に […]
犬同士を挨拶させないから慣れないのではなく、挨拶させるから慣れないということ。
世の中には他の犬が苦手という犬がたくさんいます。 他犬を見ると吠えてしまう子、相手に近寄られると逃げる子、怒って噛みつこうとしてしまう子など様々です。 このような犬たちに共通して言えることは、その行動をさせればさせるほど […]
【犬のしつけ】悪いことは悪いと叱るのは当然?叱ることについて考える。
悪いことは悪いと教えなければいけない。 そう考える飼い主さんは多いのではないでしょうか。 飼い主の責任として考えると当然のことだと思います。 そこで今回は「愛犬が悪いことをしたら叱る」という事について考えま […]
新年のご挨拶
昨年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。 昨年は新型コロナウイルスの感染拡大という大変な状況に見舞われ、影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 コンピスでは今後も感染拡大防止に取り組んでまいります […]

ドッグトレーニング紹介動画を作成しました。
コンピスで行っているドッグトレーニングの紹介動画を作成しました。 ここではドッグトレーニングを大きく2つに分けて紹介しています。 新規行動トレーニングと行動変容トレーニングです。 動画内で簡単に説明していま […]
犬のしつけ無料講座のお知らせ
コンピスでは「愛犬との関わり方」についてお話をさせていただくために無料講座を開催しています。 この講座は個別でお話をさせていただくため、飼い主様のご都合に合わせて予定を組むことができます。 無料講座の内容は […]
犬の心を読む方法?
ドッグトレーナーは犬の行動について解説をします。 犬がどんな気持ちなのか、その行動にはどのような理由があるのか、そういった犬たちの気持ちや感情を飼い主さんに説明することもドッグトレーナーの仕事ではよくあります。 でもそう […]
愛犬との暮らしに上下関係(主従関係)は必要ありません。
過去40年以上にわたってドッグトレーニングの世界では上下関係(主従関係)という考え方が用いられてきました。 その結果、犬の問題行動を重篤化させてしまう方法や、虐待と呼べるほどの激しい体罰、また効果のない方法が延々と繰り返 […]
【犬のしつけ】正解は無いのだから自己流で構わない?
以前ツイッターにこのようなつぶやきをしました。 これは、犬のしつけには正解は無いが不正解はあるという事を取り上げた内容のツイートでした。 — コンピス (@kompismedhund) May 23, 2020 具体例と […]